忍者ブログ
HN : 禾生(kao) のブログ
[12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひとしきり展望を楽しんだら、だんだん寒くなってきた。
とりあえず下の稜線まで戻る。
先頭は息子、その後に私が続く。
IMG_0429-b.jpg






















稜線まで戻ったところで、休憩のおやつタイムにする。
こういう場所でのおやつや食事は格別楽しい。
IMG_0432-b.jpg












ここは風も無く、日当たり良好で良いが、
アブの仲間が多くあまり長居しないほうが良いみたい。
頂上にはいないが、そちらは寒い。

ここ「にゅう」は、標高2351.9m、稜線はそこから
十数メートル下った地点だ。
2300メートルを超える場所では、当然空気も薄くなる。
体感的にはあまり感じないが、お菓子の密閉された袋を
持ってくると、ご覧のようにパンパンに膨らみ、
気圧が確実に低いことを知る。
FXA_4411-b.jpg



















小休憩も終わり、白駒池へ下山を開始する。
あとは元来た道を戻るだけだ。
小休憩を数回挟みながら、原生林を抜け、
白駒池駐車場に戻ったのは 12時18分だった。
車でおにぎりを食べながら家路につく。

途中、清里に寄り、清泉寮でソフトクリームを食べながら、
東の山並みを見ると、遙か彼方の山並みに、ひとつニョキっと
角のような突起が目に付いた。
普通、有名なのは、南アルプスの地蔵岳頂上にあるオベリクスだ。

IMG_0454-a.jpg





















画像中央を等倍で切り出したのが下の画像。

IMG_0454-b.jpg

















地蔵岳のオベリクスにとても似ている。
しかしこれは南アルプスでは無い。
いったいどこだ?

これが奥秩父山塊にそびえる、金峰山の五丈岩だと知ったのは、
帰宅してからだった。
またひとつ気になる山が出来てしまった。

今回のにゅう登山は親子で大変楽しいものとなった。
息子は次は天狗岳に登りたいそうだ。
高校受験が終わったら、また二人で出かけてみるか。

                           にゅう登山 完


PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
禾生(kao)
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.